認定心理士に必要な実験科目もあと1つ、というところでまさかの事態が起きた。
COVID-19こと新型コロナの流行である。
これにより、多くの大学では授業を実施することが困難になり、心理学実験2の面接授業を登録していた私のところへも閉講のお知らせが届いた。
次に受講する機会はいつになることやら…と思っていたところに朗報が届いた。
オンラインでの授業開講である。
オンライン授業なんて未経験だし不安ではあったが、ノートパソコンは持っているし、ZoomもGW中に一回だけ飲み会で使っており、なんとなく容量は得ている。
これは、やらない手はない。
まずは、きたるオンライン授業に向けて、放送大学の方が用意してくださったZoom接続リハーサルに参加した。
全15回中のうち全てが平日に行われるということで、平日フルタイム勤務の身には大変つらいものがあったが、大学事務員も平日フルタイム勤務(のはず)である。平日に働いて土日はしっかり休んでいただきたいので文句は言えない。
なるべく遅い、19:00からの回に狙いを定めて参加することにした。
なんとか早めに帰宅できたので、リハーサルの始まる1時間前から、メールにて届いていたZoomやGoogle Classroomの説明を熟読して各種設定をしたり、心の準備を整えたりした。
左半分にZoomをおいて、右半分にGoogle Classroomを表示させようと準備していたのに、時間になるとZoomがいきなりPowerPointのスライドショーみたいな全画面表示になり、焦った。
右上に小さい画面表示にするボタンがあったのでそれで小さくしたところで、Zoom画面右横のコメント欄に「19:05から開始します」と運営者からのお知らせが届いた。
が、参加者達の「よろしくお願いします」コメントが大量に流れてきて、そのコメントはすぐに画面外へと消えてしまった。
そのため、19:05から開始というメッセージを見逃した何人かの方が、「音声が聞こえない」とコメントをし、コメント欄はリハーサル開始前から大変カオスな状態となっていた。
リハーサルがようやくはじまった。
私の参加した回には約200人の参加者がいて、世間にはこんなに仲間がいるんだなぁと勇気づけられた。
運よくこのリハーサルにてちゃんとパソコンでZoomに接続されることが確認できたので、私のZoomリハーサルはこれにて終了となった。
あとは授業本番を待つばかりである。
そういえばGoogle Classroomに入る時がいつもややこしい。
Google Classroomをクリックしたあとの画面において、表示されるGoogleアカウントが放送大学のものではなく、普段使っている自分のアカウントが毎回出てくるのである。
これによってGoogle Classroomにログインできない人がしばしばおられるので、ログイン時にはアカウントをよく確認していただきたい次第である。
0 件のコメント:
コメントを投稿