2018年1月29日月曜日

続・放送大学の授業受けてみた2017

2017年度後期の単位認定試験が終わって、心に余裕がでてきたのでかく。

2017年度2学期は
発達心理学概論(’17)
心理カウンセリング序説(’15)
心理学実験1
心理学実験3
心理検査法基礎実習
の5つを履修した。

以下は講義の感想。

発達心理学概論(’17)
テキスト後半はかけあしで読んでしまったけど、面白い内容ばかりだった。アイデンティティの確立という発達課題は思春期特有のものだとばかり思ってたけど、実はそうじゃないってことが一番興味深かった。

心理カウンセリング序説(’15)
講義を聴いて、昔、知人から相談を受けたときに、なんて言えばよいのかわからずただ聞くことしかできなかったことを思い出した。あのとき、どう言えばよかったのだろうと時折考えてはもやもやしていたけど、その答えに少し近づけたような気がした。あとは、カウンセリングにもいろんな学派があるので、カウンセリングを受ける際はその点にもよく注意しておかないといけないと学んだ。

あとの3つの面接授業は以前に受講レポを書いたので省略。

0 件のコメント:

コメントを投稿