2021年1月29日金曜日

【問い合わせてみた】ロッテのカスタードケーキに含まれるアルコール度数

 里帰り出産をすることにした私は現在実家に身を寄せている。

妊娠生活も中盤にさしかかったある日、母がロッテのカスタードケーキを買ってきた。


一口食べたところで何故か第六感が働き、原材料を確認したところ、洋酒と記載されていた。

私はびっくりした。ご存知の通り、妊娠中及び授乳中の人はアルコールを摂取してはいけないのである。


パッケージを見回したところ、アルコール◯%や、妊娠中の方はお控え下さいなどといった表示はどこにも見当たらなかった。このことからカスタードケーキに含まれるアルコール度数はさほど高くないと推察される。


しかし果たして本当にそうだろうか。


このままでは気になって夜も眠れないので、早速ロッテのお問い合わせフォームより質問を送ってみることにした。質問内容は以下の2点である。

Q1.アルコールが含まれているのは生地かクリームか

Q2.アルコールは何%含まれているのか


数日後、質問に対する回答が返ってきた。以下の通りである。

A.アルコール含有量は生地部分とクリーム部分を合わせて1%程度


アルコールはどうやら生地にもクリームにも含まれているようだ。

生地については製造過程で熱を通すだろうから問題ではないだろう。アルコールは十分に飛んでいると思われる。だがクリームはおそらく非加熱なのではないだろうか。生地とクリームのアルコール比率は分からないが、単純に50:50と考えると0.5%前後のアルコールが含まれていることになる。


結論

ロッテのカスタードケーキのアルコール含有量は生地部分とクリーム部分を合わせて1%程度である。お酒にめちゃくちゃ弱い人(ひと舐めで卒倒する、すぐ赤くなるなど)やアルコールを全く摂取しないよう気をつけている人は避けた方がいいのかもしれない。

そもそも菓子には値段問わず風味付け等の目的で洋酒を入れることがよくあるみたいなので食べる前に成分表示をよく見た方が良い。



成分表示をよく見ずカスタードケーキを食べた私からは以上です。



3/5 追記

たらみのフルーツゼリーが冷蔵庫にあったので食べたのち一応確認してみたら、やはり原材料に洋酒が使われていた。こちらはよくある質問の中に回答があった。製造過程で加熱しておりアルコール分はほとんど残っていないとのことである。皆様におかれましては食べる前にちゃんと成分表示よく見て頂ければと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿